Tポイントが貯まるクレカならこれが最高と思うタクです。
今回はそんなYahoo!Japanカードのレビュー。
この記事の目次
Tカードとしても使えるクレジットカード『Yahoo!Japanカード』
Tポイントをお得に貯めるのに一番おすすめなクレジットカードはYahoo!Japanカード。
その最大の特徴はTカードと一体型のクレジットカードという点ですね。
クレジットカードを使えば、面倒な手続きなしで自動的にTポイントが貯まる。
また、Yahoo!JapanカードをTカードとして使用することもできます。
ちなみにTポイントとは、実店舗&ネットショップのTポイント提携先で、利用金額に応じて貯めたり使うことができる共通ポイントのこと。
TSUTAYA・Yahoo!関連のショップ・ファミリーマート・マルエツ・ガスト・洋服の青山など提携先も多く、非常に使いやすいポイントです。
僕がクレジットカードを選ぶ基準は、ポイント変換などの面倒な手続きがない&ポイントが使いやすいの2点。
Yahoo!Japanカードはその2点をしっかりとクリアしているので愛用しています。
Yahoo!Japanカードのデメリット
- 基本の還元率1%と物凄く高いわけではない
- Tポイントを使う機会がない人は特にメリットがない
- WEB明細が基本で紙の明細にすると手数料がかかる
- 電子マネー一体型のカードはない(お得にチャージできるものはある)
Yahoo!Japanカードのデメリットをまとめると以上の通り。
還元率は1%とクレジットカードの中で特に高いというわけではありません。
基本的な還元率が2~3%のクレジットカードもありますから。
ただ、そういった普通のクレジットカードはポイントを商品券などに替えるといった形。
僕はこれが面倒なので普通のクレジットカードは嫌いなのですよね~。
ついつい忘れてポイントを失効してしまうこともありますし。
なので、自動的に使い勝手が良いTポイントが貯まるYahoo!Japanカードに魅力を感じているわけです。
ただし、Tポイントは提携先は多いですが、当然ながらどこでも使えるわけではありません。
あなたの生活スタイルによっては全然Tポイントを使わないということもあるでしょう。
そういった人には魅力が薄いクレジットカードです。
また、明細は紙がイイ!という人にも、紙の明細にすると手数料がかかるという点もネックですね。
他には、電子マネー一体型のカードもない(お得にチャージできるものはある)ので注意が必要です。
Yahoo!Japanカードのメリット
- 年会費永年無料
- 審査が早い(僕は2分で審査に通りました)
- クレジットカードを使うと面倒な手続きなしで自動的にTポイントが貯まる
- Tカードとの一体型クレジットカード
- TSUTAYAのレンタルサービスも追加可能(手続きが必要)
- Tポイントがお得に貯められる
- 月額500円で特別なプラチナ補償も
- JCBを選べば、nanaco(電子マネー)のチャージ(入金)でポイントが獲得できる
Yahoo!Japanカードのメリットをまとめると以上の通り。
何気に条件なしで年会費永年無料はうれしい。
僕が最初に持っていた銀行のクレジットカードはどれも年会費がかかっていたので。
また、面倒な手続きなしで使い勝手が良いTポイントが自動的に貯まるという点もうれしい。
貯まったポイントとTポイントを交換するクレジットカードはありますが、Tポイントが自動的に貯まるものは少ないですから。
他にも、電子マネーとの一体型カードはありませんが、JCBブランドを選べば、セブン&アイ・ホールディングスが展開する電子マネーnanaco(ナナコ)のチャージでポイントをお得に貯めることもできます。
Tカードとの一体型クレジットカード
さらにTカードとの一体型という点も魅力。
Tカードとは実店舗でTポイントを貯めるために使われるカードのことですね。
黄色と青のデザインが印象的なTUTAYAの会員証としても使われているものです。
Yahoo!Japanカードでも左上の部分にそのデザインが描かれています。
これにより、クレジットカードとしてだけでなくTカードとしても使える貴重な存在となっています。
さらにTUTAYAで手続きを行えば、TUTAYAのレンタルも利用できるようになります。
ちなみに現在Tカードを持っているのなら、ポイントを合算して1つにまとめることも可能。
かさばるカードを1枚にまとめたいという人におすすめですね。
Tポイントをお得に貯められる
また、Tポイントがお得に貯められるのもYahoo!Japanカードの魅力。
普通にクレジットカードとして使うと1%、それがTポイント提携先ならさらにプラス(提携先の店舗によって還元率が違う)して貯まります。
さらに、Yahoo!ショッピングとLOHACOならTポイントが毎日合計3倍、期間限定でさらにアップすることも。
この辺りは狙うのは面倒なので、僕はたまたまそういった時はラッキー♪といった感じで使っています。
あまりクレジットカードに振り回されるのもよくありませんからね。
プラチナ補償
他にも、月額500円でプラチナ補償を付けることも可能。
プラチナ補償とは、Yahoo!JAPANカードで購入した商品に関連するトラブルが起きたときに補償金を払ってくれるサービスのことです。
こういったトラブルが心配なら付けておくのもいいかなと思います。
ちなみに僕はこういったトラブルで困ったことがないので、今のところは付けていません。
Yahoo!プレミアム会員をプラスするとさらにお得
さらに、Yahoo!プレミアム会員になるとYahoo!ショッピングで買物するとTポイントが7倍などの特典が。
月額会費がかかって一見高いように見えますが、こういった特典を活用していけばすぐに元が取れます。
別のTカードとの2枚持ちも可能
僕はクレジットカードはこのYahoo!Japanカードと楽天カードの2枚を持っています。
楽天カードはプライベートの買物用で、Yahoo!Japanカードは仕事用ですね。
プライベートの買物は楽天カードを使っているため、外でTポイントを貯める時は上記の普通のTカードを提示するようにしています。
Tカードとしても使えるYahoo!Japanカードを提示してもいいのですが、それならこっちを使えよ!と思われそうなので(笑)
ちなみに、Yahoo!Japanカードを使って貯めたTポイントは登録しているYahoo!Japan ID(Yahoo!メールなどの利用時にも必要なのですでに持っている人も多いと思います)に貯まるシステムなのでTカードが2枚でも問題ありません。
つまり、そのYahoo!Japan IDに普通のTカードの番号を登録しておけば、常にポイントは普通のTカードに集まるようにすることも出来ます。
こうしておけば、毎回2枚のTポイントをまとめる作業をしなくて便利ですよ。