車に乗らないどころか免許自体持っていないタクです。
今回は高齢者から免許を取り上げる話題に関するお話し。
この記事の目次
事故が心配なら高齢者だけでなく全世代から免許を取り上げればいい
2016年は高齢者の事故が目立ちましたね。
その影響で70歳以上の高齢者からは容赦なしに全員から免許を取り上げる!といった議論も出てきました。
が、それなら僕は年齢とか関係なく、全世代から免許を剥奪すればいいと思うわけです。
人命優先というならそれが一番でしょ。
事故もなくなり、排気ガスも減り、道も広く使え、意見が違う高齢者と若者がぶつかることもないと良いことばかりです。
僕は車どころか免許すら持っていませんが、昔から困ったことなんてありません。
車がなくても意外と生活に困らないもの。
これで決まりですね。
車が必要な人は多い!という意見に対して
そっちは車必要ないかもしれないけど、地方に住んでいるなど車が必要な人は多い!
そんなことを言うあなた。
それは高齢者も同じですよね?
さらに言うのなら、若い世代より足腰が弱っている高齢者の方が車を取り上げられると死活問題。
若ければ歩いたり自転車でもけっこう移動できますが、多くの高齢者はそれが難しい(電車やバス頼み)
そんな高齢者から免許を剥奪しようというのですから、そう提案する側だって我慢しましょうよ。
それにこの意見は高齢者の方も言っていましたが、この意見に対して車は凶器なのだから便利さより人命優先でしょ!という意見する人もいました。
人命優先なら世代に関係なく全員から免許を取り上げた方が確実でしょ。
高齢者以外も事故を起こしているわけですから。
車が必要な仕事もある!という意見に対して
ここはOKにしましょう。
救急車や消防車、配送車や大型トラックなどは社会や経済を回す上で必要不可欠ですから。
ただし、営業で車を使うなどはNG。
車は必要最小限に。
また、こうすれば基本的に道路を走っている車は見た目が特殊なものばかり。
普通の車が走っていたら一発で違反と分かります。
高齢者は事故が多い!という意見に対して
いやいや、たしかに高齢者以外も事故を起こしているけど、高齢者は飛び抜けて事故が多い!
だから、確率の問題で高齢者からは免許を剥奪するべき!というあなた。
たしかに高齢者は事故が多いですが、それは30代~60代と比べると。
高齢者の事故件数は20代後半と同じぐらいで、さらに20代前半はそれ以上に事故が多く、10代に関しては高齢者の倍以上の事故件数です。
しかも、少子高齢者社会ですから人数は若者より高齢者の方が多い。
つまり、確率的には高齢者より10代・20代の方が高いというわけ。
事故が多いから高齢者から免許を取り上げるというのなら、少なくとも10代・20代からも取り上げるべきですよね?
また、人命優先というなら多い少ないかで議論するのもおかしいでしょ。
全世代が車に乗れなければ一番事故が減るわけなんですから。
本当に人命を優先するなら自動運転車をみんなで待つ
人命優先だけど車には乗りたい。
それなら自動運転車をみんなで待ちましょう!
まだ完全なものではありませんが、すでに発売もされましたし。
また、完璧なものを仕上げるために猛スピードで開発は進んでいます(完成品発売予定は2020年頃)
そこまでは全員車に乗らない!
人命優先ならこれが一番ですね。
誰かから権利を奪うというなら自分自身もこれぐらいの覚悟を示しましょう。
自分はなんの犠牲も払わず権利だけ奪う・主張する。
これだと自分達の既得権益を守ることしか考えていない人と同じですよ。
ではでは、また。