2014年辺りから一切レンタルビデオ店も宅配レンタルDVDも一切利用していないタクです。
今回はレンタルよりも便利なサービスに関するお話し。
レンタルよりも便利な動画配信サービスへ
紙の本より便利な電子書籍No.1へ
レンタルよりも便利な動画配信サービス
レンタルビデオ店はもちろん、宅配レンタルDVDよりも便利なのが動画配信サービス(VOD)
動画配信サービスとは、インターネットで上で動画を提供しているサービスのこと。
まだまだ動画配信サービスを知らない、知っていてもサービス内容がよく分かっていない人も多いようですが、宅配も含めてレンタルよりも非常にメリットが多いの特徴。
動画配信サービスがレンタルビデオ店や宅配レンタルDVDよりも便利な点をまとめると以下の通り。
- 家に居ながら即好きな作品が観れる
- 返す手間もいらない
- ネット上なので店舗より非常に品揃えが多い
- 月額300円~2000円程度(会社によって違う)で見放題
- 新作が観れるのがレンタルよりも早い
- テレビ・PC・タブレット・スマホと、好きな端末で観れる
- 複数端末での同時視聴が可能な会社も(家族が別で楽しむことも可能)
- レンタルよりも画質が良い
いかがでしょう?
この内容なら、レンタルビデオ店や宅配レンタルDVDの時代が終わると言っても過言ではありませんよね。
レンタルよりもお得にテレビ視聴も行える
動画配信サービスをPC・タブレット・スマホでしか観れないと勘違いしている人もいますが、画像のようにテレビ視聴もちゃんと行えます。
インターネット対応のテレビやブルーレイレコーダーなら設定するだけでOK。
ネット対応のテレビやレコーダーでなくても、『Amazon Fire TV Stick』などの端末(テレビの後ろに挿すだけ)を利用すれば視聴できます。
Amazon Fire TV Stickなど端末の情報を見る
家に居ながらテレビの中にTSUTAYAやゲオ以上の品揃えを実現できるわけです。
しかも、月額300円~2000円程度で見放題。
毎月数本レンタルしている人ならすぐに元が取れる。
ちなみに、僕が利用している画像の動画配信サービスは『U-NEXT』ですね。
動画配信サービスの中では見放題の月額が高めですが、品揃えが多い・画質が良いのが魅力。
価格の安さ重視なら『Amazonプライムビデオ』が一番ですね。
注意点として、動画配信サービスをテレビで見る場合、PC・タブレット・スマホよりネット回線の速度が重要になります(画質の解像度が上がるため)
光ネット回線でも混雑時はストレスなく観るのは難しいですね。
今は光ネット回線も3000円ちょっとから利用できる時代です。
PC・タブレット・スマホと好きな場所で観れる
もちろん、テレビだけでなくPC・タブレット・スマホの視聴も可能。
これがレンタルとの大きな違いですね。
特にタブレットやスマホなら好きな場所で作品が見れますからね。
ベッドに寝転がりながら、防水ならお風呂でも視聴できる。
テレビに縛られないという点は大きいですね。
さらに、『U-NEXT』などでは複数端末視聴もOK。
家族みんなで別々に楽しむのなら、こういった動画配信サービス会社を選ぶ方がお得です。