生活習慣の大事さを痛感するタクです。
今回は生活習慣が健康や美容に及ぼす影響が大きいというお話し。
生活習慣は思った以上に体に影響を与える
食事・睡眠・運動・ストレスなどの生活習慣は思った以上に体に影響を与えます(>_<)
侮ってはいけません。
病気の原因の99%は生活習慣という人もいるぐらいですから(^_^;)
健康のためには、バランスの良い食事・十分な睡眠・適度な運動・ストレスを溜めない生活は欠かせません。
また、生活習慣が影響するのは健康だけではありません( `ー´)ノ
美容にも大きく影響を与えます。
睡眠不足はお肌の大敵!なんていう女性はいますが、食事・運動・ストレスなども美容には影響します(汗)
俺は男だから美容は関係なし!と思う男性もいるかもしれませんが、もちろん男性にも関係ありません。
なぜなら、若々しい見た目や頭髪を維持にも大事だから(;゚Д゚)
簡単に言うと、生活習慣が乱れると老化が早まると覚えておいてください。
ボディーブローのように徐々に効いてくるから性質が悪い
生活習慣が厄介なのはすぐに変化が現れないところ(^_^;)
暴飲暴食しても、2徹3徹したところですぐに病気になったり、一気に老け込んだりしませんからね。
ボディーブローのように少しずつ少しずつ、あなたの体を蝕んでいきます(>_<)
ここが非常に厄介ですよね~。
とはいえ、ある程度の時間が経てば、その影響は少しずつ表面に出てきます(;゚Д゚)
年よりも老けて見られたり、メタボ腹になったりですね。
あと、女性に多いのが冷え性ですね( ゚д゚ )
見た目は何ともなくても体の内からやれているパターンです。
冷え性は体質などでなく、単純に筋肉量が足りない運動不足ということ( `ー´)ノ
歩くことを心掛けるなど、継続的に運動して筋肉を付ければすぐに解消しますから。
一つをトコトンより全てをバランス良く
生活習慣の間違いで多いのが、一つをちゃんとやっているから大丈夫♪と思ってしまうパターン。
運動をしっかりやっているから大丈夫、睡眠をちゃんと取っているから大丈夫、バランスの良い食事をしているから大丈夫といった感じで。
もちろん、一つだけちゃんとやっていても大丈夫ではありません(゚Д゚)ノ
というより、一つだけトコトン行うより、全てをバランス良くやった方が健康にも美容にもプラス。
一つだけで良いのならスポーツ選手はまず病気になったりしませんよね?
でも、現実にはスポーツをガンガンやっている人も病気になりますし、睡眠をガンガン取っていても肌荒れがひどい人もいます(^_^;)
たとえ一つが完璧でも他がダメダメだったらトータルではマイナスなのです。
それよりも、それぞれをある程度良い状態に保つ方がよほど健康や美容にはプラス☆
逆に運動はやり過ぎると体を傷めますし、睡眠は取り過ぎる(大人になって1日12時間睡眠など)と体に悪いですから。
また、全てを完璧にしようとするとストレスが溜まるため、全てをほどほどに意識するのが長く続けるためのコツです^^
健康グッズ・食品・生活用品などのおすすめ一覧を見る
健康・生活お役立ち情報などの記事一覧を見る
健康関連の本などがお得に読める電子書籍No.1を見る