けっこうこの基本を理解していない人が多いなと感じるタクです。
今回はそんな社会的に生活を向上させるためのお話し。
ブログで社会に自分の考えを発信するためのやり方へ
社会関連の本もお得に読める電子書籍No.1へ
社会的に生活を良くする方法
社会的に自分の生活を良くする方法は、政治や社会に関心を持つこと、これだけ。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、実はこれが大きな差を生むのです。
というのも、政治や社会のシステムって、政治家が作っていきますよね?(正しくは官僚ですが表に出ているのは政治家なので)
で、この政治家を当選させるかどうか決めるのは僕ら国民です。
政治家って票が集まらないとできない人気商売。
なので、基本的には国民が望む政治や社会を作っていきます。
現在はこういう仕組みだから生活が向上しない
でも、今はそんな政治や社会を作っていない!という意見も聞こえてきそうですが、もちろん全員に良い顔はできません。
政治家が良い顔をするのは多数派に対してです。
さっき言った通り、政治家は人気商売で当選するためには票を集める必要がありますから。
そのためには多数派の意見を採用するのが一番。
で、現在の多数派が投票数が多いお年寄り。
お年寄りが重視する年金や医療費などの社会保障費はガッツリ確保し、一番予算を使っています。
そのため、現役世代にお金が少なく、一向に生活が向上しないというわけ。
つまり、あなたの生活を向上させたいのなら、ここの関係性をひっくり返せばいいのです。
力関係がひっくり返れば生活も変わる
お年寄り世代より、現役世代の意見の方が重要になれば、政治や社会の仕組みも変わっていきます。
最初に言った通り、政治家は人気商売ですから。
現役世代が多数になれば、そちらの意見をより重視するのは当たり前です。
極端な話、年金や国民健康保険などの医療費を大幅にカットし、現役世代に全てお金を回せ!という意見が大きくなれば、そういったことだって行われるでしょう。
でも、人口的にお年寄りが多いのだからそんなの無理・・・とあきらめてはいけない!
なぜなら、たしかに投票数はお年寄りが多いですが、投票率もお年寄りの高いから。
特に若い世代は非常に投票率が低いですから。
ここを改善すれば投票数でもお年寄りを上回ることは可能なのです。
でも、自分一人が投票したところで何も変わらでしょと思っていたら変わらないでしょうね。
なぜなら、みんなそんな風に思っているから。
そういった一人一人の意識が変わらないから、いつまで経っても生活が良くならないのです。
また、そう思っている人は一人の力を甘く見過ぎです。
力関係をひっくり返すためにあなたに出来ること
あなた一人でもお年寄りと現役世代の力関係を変わるために出来ることはあります。
まず投票することですね。
他にも自分の意見を発信していくことも大事。
例えば、自分は現役世代の生活を良くするために投票に行っていると友達や周りに言えば、それに賛同してくれる人もいるかもしれません。
そして、さらにその人が周りに言って広げていく・・・口コミの力を侮ってはいけません。
また、今ならネットがありますからね。
ブログ・Twitter・Facebookなどを利用して意見を発信していく。
ネットの拡散力はリアルの口コミ以上です。
あなたが政治・社会に興味を持って発信していく。
それに影響された人がまた発信していく、そういった連鎖が繋がっていけば非常に大きな力となるのです。
逆に自分一人ぐらい・・・という人が多ければ、今の生活が変わることはありません。
政治や社会が悪いのは、つまり国民一人一人のせいでもあるということを忘れてはいけない。
ブログで社会に自分の考えを発信するためのやり方を見る
ブログで稼ぐおすすめのツール・サービス一覧を見る
社会関連の本もお得に読める電子書籍No.1を見る