当初はどのネット起業を行うか試行錯誤していたタクです。
今回はその中から個人でも低予算で行いやすいものを紹介。
在宅ワーク・クラウドソーシング・副業のおすすめサイトへ
ビジネス書などがお得に買える電子書籍No.1へ
ライター&コラムニスト
よく混同されがちですが、ライターとコラムニストは別物ですね。
ネットにおけるライターとは編集作業がメインとなります。
依頼があった内容の情報を分かりやすく編集してまとめるような形ですね。
依頼内容になっては、テープの書き起こしを行ったりその編集をしたり、ときには取材に行くことも。
逆にコラムニストとは自分の意見や主張を書くことがメインとなります。
ライターは情報を編集・コラムニストは自分の意見を書く。
ライターはサラリーマン・コラムニストは自営業といったイメージですね。
多分、ライターになりたいと言っている人のほとんどがコラムニストのことを指しているのだと思います。
ライターは地味な作業が中心ですからね~。
どちらも始めるのはコストがかからないため簡単ですが、稼げるようになるまでは大変。
ライターに関しては募集サイトがあるので、まずはそこで仕事を見つけましょう。
簡単な仕事は単価も安いですが、初心者でも取り組みやすいので。
実績を増やす&交渉することで徐々に単価を上げていくのです(ライターでも交渉術は大切)
ライターに比べて、コラムニストになるのはハードルが上がります。
サイトやブログで発信を続けているとコラムの依頼が入ることがあります(僕はこのパターンでいくつか書きました)
他には、All Aboutなどの情報サイトやコラムサイトで書き手を募集しているところもあるので、こういったところに応募してみるというのも一つの手です。
ブロガー(複数のネット収入がある人)
ブログを書いている人は全員ブロガーなわけですが、ここではそのブログを中心に複数の収入源を持つ人のことを指します。
ブログを書いているだけでは収入は発生しませんが、そのブログをキッカケに、もしくはブログに絡めて色々と稼いでいる人のことですね。
そのやり方はアフィリエイト・ネットショップ・有料記事、または講演会・書籍出版・メディア活動などリアルビジネスを絡める人も。
ブロガーで稼ぐのに重要なのはその人の個性。
もともと知名度がある有名人は除いて、一般ブロガーで多いパターンはブログを通して情報発信をし、それに共感したファンが集まって知名度が上がっていくというもの。
それによって、ブログに関連する企業からタイアップがあったり、本の出版や講演会の依頼が来ることも。
とはいえ、このレベルになるにはそれなりのアクセスが必要になります。
この前段階として、アフィリエイトや有料記事などを絡めるブロガーもいますね。
どちらにしろ、ある程度のファン数が集まるまではほとんど収入がないと思った方がいいです。
また、他の方法と比べるとマルチなスキルが必要となります。
ただし、より幅広く展開することが出来るため、仕事の面白味は一番大きいですよ。
アフィリエイト(ネット広告ビジネス)
ネット起業や副業で稼ぐ方法の中で、かかるコストの安さと始めやすさで人気なのがアフィリエイト。
パソコン・サーバー・ドメインの3つがあれば始めることができますからね~。
無料ブログなどを利用すれば、パソコンさえあれば始めることもできます。
ちなみにアフィリエイトとは成功報酬型広告のこと。
簡単に言えば、自分のサイトやブログに広告を貼って、そこから商品が売れれば報酬がもらえるというビジネスです。
コストがかからずに簡単に始められるので、ネット副業でもっとも人気があります。
しかし、コストがかからない分、稼げるようになるまで時間がかかる&世間の評判が悪いという点がネック。
専業で始めて生活費を稼げるようになるまで1年ほど、なかには知り合いに3年ほどかかっている人もいました。
早い人でも3ヶ月程度はかかりますね・・・。
その全然稼げない期間を耐えられるかどうか・・・ここがアフィリエイトの成功の分かれ道。
また、アフィリエイトは地方などでは非常に知名度が低い(僕は税務署でも一から説明した経験あり)
他にも、簡単に稼げる・スパム・詐欺サイトへの誘導など、他のネット起業に比べると悪質なものが多く(単純にアフィリエイトが行っている人が一番多いので)、この中では世間的に悪いイメージも一番強いです。
アフィリエイトの王道は有益な情報を提供(例えば化粧品の広告を扱うなら美容関連の記事を書く)、その対価として報酬をもらうのが基本です。
質が良い情報を提供し続ければ、あなたやあなたのブログの信頼性が増し、定期的に見てくれるファンも少しずつ増えてきます。
安定して稼いでいきたいのならこの本質は外さないようにしましょう。
悪質な方法で稼いだところで先は続かず、さらにアフィリエイト業界全体の評判を下げることになるため、結局は自分の首を絞める行為です。
オークション
オークションはネットで稼ぐ方法の中でも一番早く結果を出しやすい。
具体的にはヤフオクやAmazonなどを利用し、安く買ってそれよりも高く転売するという形になります。
もちろん、商品を仕入れるのはネットである必要もありません。
僕が芸人をやっていた頃、知り合いの芸人がアルバイト代わりにこれを行って生活費を稼いでいました。
時間が自由でさらに僕がやっていたアルバイトよりも稼いでいたので羨ましく思ったものです。
ただし、ネックとしては掘り出し物を見つける地道な作業が必要となる(まずは安く買わないといけないので)
そして、その商品を転売するまで置いておくスペースが必要となるといったことが。
また、車はあった方が商品を仕入れるにも売るにも便利ですね。
その知り合いの芸人は近いところなら配送料節約のために自分で届けていました。
ネットショップ
ネットで稼ぐ・起業といえば、ネットショップが一番思い付く人が多いかもしれません。
ネット通販が定着したこともあり、それほど当たり前の存在になりましたね。
ネットショップといえば大手のイメージが強いですが、個人で行っている人もたくさんいます。
とはいえ、仕入れコストやネットショップのサイト作りなど、始めるのに一番ハードルが高い方法でもあります。
僕も最初はネットショップを検討しましたが、ここで断念しましたから。
また、個人で行うなら商品の選定も重要ですね。
梱包や発送の手間を考えると、薄利多売の商品は物理的に無理ですから。
紹介しているネット起業の中では始めるのが一番大変ですが、軌道に乗ると一番安定するのはネットショップ。
顧客と直接売買するという点が大きいですね。
オークションやアフィリエイト以上にその人やサイトの信用度が大事になります。
ちなみにネットショップの仕入れや在庫の問題を解決してくれるドロップシッピングというサービスもあります。
取扱う商品に制限が出てきますが、在庫を持たずにネットショップを行えるという利点があります。
しかし、このサービスを利用した詐欺を行う業者が出てきた&逮捕者が出たことからアフィリエイト以上にイメージが悪くなっています。
在宅ワーク・クラウドソーシング・副業のおすすめサイトを見る
ネットで稼ぐためにおすすめのツール・サービスを見る
ネット起業・副業関連の本がお得に読める電子書籍No.1を見る