環境は思った以上に人に影響を与える
生活環境に仕事環境・・・環境は想像以上に人に影響を与えます☆
環境の変化によって体調が悪くなったり、逆に良くなったりすることもあるぐらいですからね~。
大人はもちろんですが、子供は大人以上に環境の影響を受けやすいとも( ゚д゚ )
子供の頃の家庭環境が人格形成に大きく影響ぐらいですからね~。
大人にとってもそれは同じ( `ー´)ノ
学生から社会になったのを機に、または転職を機に、転勤などで住む場所が変わったのを機に、人生が大きく変わることは多々あります。
うまくいかないのは環境のせいかも
それほどに大きな人間に大きな影響を与える環境。
であれば、現在の環境があなたに与えている影響は計り知れないものがあります(^_^;)
つまり、現在あなたがうまくいっていない状況に置かれているのなら、それは環境のせいかもしれないのです。
ここを軽視している人がけっこう多い( ̄д ̄)
そして、こういったことを言うと、それは逃げや言い訳だというひともいるほど。
しかし、人には得手不得手があります( `ー´)ノ
人付き合いが苦手な人がサービス業をやっても楽しくないでしょうし、逆にじっとしているのが苦手な人がデスクワークをやっても楽しくないでしょう。
それは完全に仕事環境が合っていません(汗)
生活環境であれば、人が多いのが苦手なのに都会に住む、賑やかなのが好きなのに田舎に住むといった風に。
合っていないところに住んでもストレスが溜まるばかりですから(>_<)
他にも環境に欠かせないのは人間関係ですね。
合わない人・苦手な人と常に一緒という環境も最悪でしょう(T_T)
そんな環境ではそもそも100%の力が出せるわけもありません。
それでもあなたは環境をうまくいかない理由にするのは、逃げや言い訳だと思いますか?
思い切って環境を変えてみる
環境が合わないのであれば、変えればイイ(o^-‘)b
自分で何でも自由に決められない子供ならまだしも、大人は場所や仕事は選べますからね。
現状に不満があるのならここをフル活用すればいいだけ♪
特に多いのが都会にしがみつくパターンですね。
人は田舎に不満があるとすぐに出ていくのに、都会に不満があってもなかなか出ていかないのですよね~(僕はどっちも経験しました)
やはり都会=経済の中心といったイメージが強いからでしょうね
とはいえ、当然ながら都会に住んでいる=幸せな人生が送れるとは限りません( ̄д ̄)
サラリーマンであれば、たしかに都会の方が賃金が高いですが、その分、生活コストも高いですから。
人が多いところはそういった生活環境でも競争が激しく、余裕を持って生活するには多くのお金が必要となります(汗)
また、僕のように自営業であれば、むしろ競争が少ない田舎の方が所得が上がることすらあります。
一度しかない人生、現状に不満があるのなら思い切って環境を変えてみるのも一つの手☆
ダメなら戻る、もしくは別の環境で再チャレンジすればいいだけなのですから。
その他の夢らく人生術の記事を見る