らくらくスマートフォンには色々な意味で痛い目にあったタクです。
今回はそんならくらくスマートフォン不要に関するお話し。
格安スマホのおすすめ会社&端末徹底比較レビューを見る
スマホをゲオより高価買取してもらう方法を見る
らくらくスマートフォンは必要なし
操作の簡単さからスマホ初心者やシニアに人気のドコモ らくらくホンシリーズ『らくらくスマートフォン』
が、これってアプリが自由にインストールできない、テザリングが行えないといった機能制限がある。
さらに、端末価格が4~5万円程度するくせに性能はイマイチ!
iPhoneなどの高性能な端末はもちろん、格安スマホと比較してもイライラッとするレベル。
ドコモ らくらくホンを使うと料金が少し下がるとはいえ、それでも月額5000円以上。
こんなものを使うなら格安SIMの方がお得だ!と、『らくらくスマートフォン』を利用している母に何度も言っているのですが、操作が簡単だからなかなか変えようとしない。
が、それも簡単に解決することができました。
というのも、どの端末でも使えるフリーアプリがあったからです。
Google Playに無料アプリがある
Google Playにらくらくスマートフォンみたいになる無料アプリが普通にありました。
しかも、色々なタイプのものが複数!
『らくらくフォン』『らくらくホン』『らくらくホーム』『シンプルホーム』『簡単ホーム』『カンタンホーム』などで検索すれば複数出てきますね。
違いはデザインとボタン配置。
レビューなどを参考に好きなものを選びましょう。
シンプルホームの無料アプリもある
また、らくらくスマートフォンだけでなく、富士通 arrowsシリーズやシャープ AQUOS miniシリーズなどが採用している『シンプルホーム』の無料アプリもある。
こちらはらくらくホンと比べると、もう少しボタンの大きさやカラーはシンプルに。
らくらくスマートフォンがシニア向けならシンプルホームはスマホ初心者向けですね。
こっちもアプリで自由に使える。
iPhonenにも無料アプリがある
でも、無料アプリが使えるのはAndroidだけでiPhoneは無理なんでしょう~?
と思っているあなた!iPhoneにも使えまっせぇ~。
iPhoneはAndroidよりアプリの数が少ないですが。
まあ、iPhoneはもともと直感的に初心者でも簡単に操作できるのをウリにしていますからね。
それにわざわざiPhoneを使ってらくらくフォン状態にしたいと思う人も需要も少ないのでしょう。
らくらくスマートフォンを買うよりこんな面がお得
4~5万円のらくらくスマートフォンを買うより、3万円程度の格安スマホを買った方が安いし性能もいいしアプリも入れれば操作も簡単。
さらに、らくらくスマートフォンはアプリのインストールが自由にできない&テザリングも行えないという制限がありますが、他のスマホならそんな制限もない。
他にも、らくらくホンみたいにするアプリをインストールしているだけなので、通常状態のスマホ画面も併用できる(アプリを使用しなければ通常状態)
もはや、らくらくスマートフォンを買うのは、よっぽど余計なアプリをインストールするのが心配な一部の人以外は必要なし!
ではではまた。
一番お得なMVNO・格安SIM・スマホの選び方を見る
スマホの通信料&通信量をガッツリ削る方法を見る
スマホをお得に高価買取してもらう方法を見る