クレカ選びは慎重にのタクです。
今回はそんな比較ポイントのお話し。
一番おすすめなクレジットカードの徹底レビューを見る
クレジットカード&電子マネーの徹底比較レビューへ
一番大事なのは還元率よりも生活スタイル
クジレットカード選びで間違わないための比較ポイントで一番大事のはあなたの生活スタイル。
よく還元率を比較ポイントで重視する人がいますが、還元率はよっぽど低くない限りそこまで気にする必要はありません。
還元率は高いものでも3%程度で、そういったクレジットカードはポイント交換が面倒なので使いづらいものが多いから。
それよりもあなたの生活スタイルに合ったものを選ぶ方が比較時にはより重要です。
例えば、あなたが忙しいサラリーマンなどであれば、ポイント交換が必要なく、自動的にポイントが貯まるものの方が便利。
これならポイント交換を忘れてポイントを無駄にすることもありません。
また、クレジットカードをどういった時によく使うのかも比較ポイントでは重要。
コンビニやスーパーなど日頃の買物で使いたいのか?それともネット通販で使いたいのか?
これによって選ぶべきクレジットカードも変わってきます。
貯まるポイントは自動的&使いやすいものが一番
どんな生活スタイルだとしても、クレジットカードを使って貯まるポイントは自動的なものがイイ!
クレジットカード会社独自のポイントが貯まって、それをTポイントや商品に変えるのはいちいち面倒ですから。
またこの場合、ポイント交換を忘れてそのまま失効してしまうパターンも多いですから(僕はよくありました)
なので、カードを使ったら自動的にポイントが貯まる。
さらにそれが楽天スーパーポイントやTポイントなど使えるお店が多いポイントだとベスト。
この二つであればまず無駄になるということはないと思います。
どちらもネット通販・実店舗の両方で使えるところが多いですが、ネット通販をよく使うのなら楽天スーパーポイント・実店舗をよく使うのならTポイントの方がいいですね。
こういった使い勝手が良いクレジットカードでも還元率は1%程度はあります。
還元率が高いクレジットカードと2%しか変わりませんし、使い勝手の良さではこれらのカードの方が断然上です。
電子マネーやETC機能なども考慮
ETCや電子マネーを使うならそれらの機能も比較ポイントには重要ですね。
そういった機能が搭載できるクレジットカードなら1枚で複数の役割をこなしてくれますから。
ETC機能は今やだいたいのクレジットカードに付いているため、ここはそこまで気にする必要はないかなと。
問題は電子マネーですね。
電子マネー機能を搭載できるクレジットカードはまだまだ少ないから。
さらに電子マネーはそれぞれ利用できる店舗が限られているため、クレジットカード以上に生活スタイルに左右されます。
例えば、イオンによく行くならWAON(ワオン)、セブンイレブンによく行くならnanaco(ナナコ)、提携店舗数重視なら楽天Edy(エディ)といった具合に。
他にも、電子マネー機能は搭載できなくても、チャージ(入金)する時にポイントが貯まるクレジットカードもあり。
クレジットカードと電子マネーの相性の良いものを選ぶようにしましょう。
分かりやすいのは、よくイオンに行く人なら『イオンカード(WAON一体型)』を選ぶのがおすすめです。
お得なクレジットカード&電子マネーの比較ポイントを見る
節約本なども試し読みが出来る電子書籍No.1を見る
生活お役立ち情報などの人気おすすめ記事一覧へ