アフィリエイターと比べると、ブロガーはSEOに無頓着な人が多いと感じるタクです。
今回は元アフィリエイター・現ブロガーの僕がブログのSEOについて解説。
ブログで稼ぐのにおすすめなツール・サービス一覧へ
初心者がブログで稼ぐためのシンプルな始め方へ
この記事の目次
SEOについて簡単に
SEOとは、簡単に言えばGoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させるためのテクニック。
検索エンジンの1ページ目(10位以内)に表示されると検索エンジン経由のアクセスが増え、それが上にくればくるほどアクセスが増えます。
ちなみに、検索エンジンを利用する約7割の人が3位までのページしかチェックしておらず、さらにその内の35%の人が1位のページしかチェックしていません。
1位表示と10位表示ではアクセス数は全く違う。
さらに、1ページ目に表示されるのと2ページ目以降に表示されるのも物凄い違いがあります。
これでもSEOは面倒くさいと無視しますか?
せめて、SEOに強いカテゴリーページだけでも気を付けてみてはどうでしょう。
ブログのカテゴリーページがSEOに強い理由
SEOのテクニックはいくつかありますが、その中でもっとも重要と言われているのがリンクされている数(被リンク)
他のサイトからリンクされたり(あなたのブログや記事ページのリンクを貼って紹介する)、はてなブックマークに登録されるのもリンクとして数えられます。
逆にTwitterやFacebookは被リンクとしては直接的には数えられます。
ただ、間接的な効果はあるため、全くの無駄というわけではありません(ここの詳しい解説は今回のテーマと異なるため省きます)
で、この被リンクなのですが、外部サイトやブックマークだけでなく、自分のサイトからのリンクも被リンクとして数えられる。
外部のものを外部リンクと呼ぶのに対し、こちらは内部リンクですね。
内部リンクは外部リンクほど効果はありますが、こちらもしっかりと評価される。
全く関係ないページからのリンクは意味はありませんが、関連性の高いページからのリンクが集まればそれなりの力を発揮します。
そして、カテゴリーは関連するページからの被リンクが自然と集まるのでSEOに強いのです。
もちろん、カテゴリーページにリンクを貼っていないと意味がありませんよ。
とはいえ、無料ブログやワードプレスでも普通のテンプレートならパンくずやカテゴリーページに飛ぶリンクが自然と貼られる設定となっています。
このブログならパンくずは、記事タイトルの上にある『夢1004 TOP > 働く・稼ぐ > ブログノウハウ&コラム』の部分ですね。
カテゴリーページのリンクは、記事下シェアボタンの上にある『このページの関連記事一覧を見るの下にあるボタン』になります。
カテゴリーのタイトル付けにもこだわる
ブログタイトル・記事タイトルにはこだわっている人も多いですが、カテゴリータイトルは適当な人が多い。
タイトルもSEOには重要な要素。
上位表示したいキーワードはしっかりと入れるように、タイトルは短すぎず長すぎないように。
例えば、カテゴリータイトルが『ブログ』のみでは短すぎます。
短いキーワードはよく検索されてアクセスも多いですが、ライバルも多くて個人でやっているブログではまず上位表示されません。
狙うなら2つ以上の複合キーワード。
ブログのカテゴリーなら、『ブログ SEO』『ブログ アクセスアップ』など。
ただし、カテゴリータイトルは各ページで表示されるため、あまり長いタイトルだとパンくずがごちゃごちゃしてしまいます。
なので、あまり詰め込みすぎず、ブログSEO、またはブログSEO&アクセスアップぐらいに収めるようにしましょう。
階層化整理とカテゴリー分けは細かく、でも細かすぎず
ブログのカテゴリー分けとは、このブログなら『働く・稼ぐ』『IT・家電』『エンターテイメント・趣味』など、記事の種類によってジャンル分けすることですね。
階層化は同じジャンルをさらに細かく分けたもの。
例えば、『働く・稼ぐ』ならその下の階層は『ブログノウハウ』『仕事・転職コラム』の部分ですね。
PCならサイドバー、スマホなら一番したにあるカテゴリーの部分を見てもらえば分かりやすいと思います。
このカテゴリー分けと階層化を細かく行うとSEOに強いカテゴリーページが増えてアクセスアップに有利。
ただし、記事数が少ないカテゴリーが多いとSEO的にはマイナスになるので注意しましょう。
最低でも1つのカテゴリーには10記事以上、理想としては30記事以上は欲しいところ。
逆に50記事以上になると多すぎるのでカテゴリーを分けるようにしましょう(読む方も不便)
ただし、時事ネタなど、過去記事は読まれないカテゴリーの場合は分ける必要はありません。
階層化も多すぎるとパンくずがごちゃごちゃするので、3つまで(トップも含めると4つ)までに抑えるようにしましょう。
このブログのカテゴリーもいくつか上位表示に成功
ブログカテゴリーのSEOを正しく行えば、ちょっとぐらい競争が激しいキーワードでも上位表示できるようになります。
このブログは2016年11月現在では、運用年数11カ月・記事数450とSEO的にはイマイチですが(運用年数は長い記事数は多い方がSEOに有利)、それでもいくつかの複合ワードで上位表示できています。
アクセスがないと悩んでいるのなら、まずはカテゴリーのタイトルと階層化に気を付け、アクセスが欲しいカテゴリーの記事数を30以上にまずは増やしてみましょう。
ではではまた。
ブログで稼ぐおすすめのツール・サービス一覧を見る
初心者がブログで稼ぐためのシンプルな始め方を見る
ブログ・副業関連の本がお得に読める電子書籍No.1を見る