回線の違いが面倒だなと感じるタクです。
今回はau回線の格安会社を選ぶときの注意点に関するお話し。
格安スマホのおすすめ会社&端末徹底比較レビューを見る
スマホをゲオより高価買取してもらう方法を見る
ドコモ系と比べると圧倒的に業者の数が少ない
au回線を使っているMVNOはドコモ回線を使っているところよりも断然少ない。
ちなみに、格安スマホサービスを提供している業者のことをMVNOと呼びます。
ドコモやauの回線をレンタルし、それを格安料金で提供する会社のことですね。
こういった業者を正しくはMVNOと呼ぶのですが、世間では格安スマホの方で浸透しています(僕もそう呼んでいました)
これらを詳しく解説すると、MVNO=格安通信料金を提供する業者、格安スマホ=MVNOが提供する格安SIMと格安スマホ本体を利用して低額に抑えるスマホプランのこと、または格安スマホ端末本体のことを指す場合もあります。
スマホと名前が付いているので紛らわしいですが、当然タブレットも利用することができます。
格安スマホプランを提供しているMVNOは基本ドコモ系。
大手MVNO(携帯で言えばドコモ・au・ソフトバンクのような存在)、料金が安い業者は全てドコモ回線を使用しています。
大手で安心して抑えめ料金で利用したい。
そういった思いなどがあれば、ドコモ系の業者を選ぶしかありません。
回線の繋がりやすさが劣る(特に地方で)
au系MVNO業者の注意の一つとして、ドコモ系よりも繋がりにくいという欠点が。
特に地方の人は注意しましょう。
au系の格安スマホ業者は当然ながらauの回線を利用します。
都心などであれば今やあまり違いは感じませんが、地方はまだまだドコモ強いですからね~。
僕の実家の方では未だにauは電波が悪い。
それが理由でauからドコモに変えた人も周りに何人かいるほどです。
すでにauを使っていて問題ない人であればともかく、そうでない人がわざわざau系を選ぶ理由はないかなと。
また、auを使って問題ない人でもドコモ系のMVNOに変えたら繋がりやすくなったと喜んでいる人もいました。
格安スマホ業者の場合、大手は全てドコモ系ですし、特にこだわりがないのならドコモ系が無難ですね。
スマホ本体はauかSIMフリーが基本
au系の格安スマホ業者を使うのなら、スマホ本体はauのものかSIMフリーのものしか使えません(それでも一部使えないものもあります)
ロックがかかっているため、ドコモやソフトバンクのものは使えないので注意しましょう。
ちなみにSIMフリー端末はこういったロックがかかっていないものですね。
au系格安スマホ業者使う人の多くは、今までauを使っていてそのままその端末を使いたいので選ぶ人が多いですね。
とはいえ、後々のことを考えるとそれが理由で選ぶのはやめた方がいいでしょう。
au端末を使うのはその最初の1回だけですからね。
また、ドコモ系格安スマホ業者の方が料金が安いところも多い。
ランニングコストを考えても、au端末にこだわらず格安や中古の端末を購入した方が将来的にはお得です。
そして、au端末を買い取ってもらえばさらに出費は抑えられます。
一番を決めるMVNO・格安SIM・スマホの比較ポイントへ
スマホの通信料&通信量を削る方法の記事を見る
ネームバリューに騙されないタブレットの比較ポイントへ