最初は結果だけをチェックするつもりだったのに、いつのまにか途中経過にも夢中になってしまったタクです。
今回はそんな2016年アメリカ合衆国大統領選挙から見えた日本社会のお話し。
ブログで社会に自分の考えを発信するためのやり方へ
政治・社会関連の本もお得に読める電子書籍No.1へ
日本でも大盛り上がりの2016年アメリカ合衆国大統領選挙
日本でも盛り上がりましたね~、トランプ VS ヒラリーの米大統領選。
やはり、トランプの強烈なキャラクターが大きかったですね。
しかも、結果はヒラリー有利の予想を覆してのトランプ勝利ですし。
最初は結果だけをチェックするつもりでしたが、Twitter上であまりに盛り上がっているので途中経過をチェック!(しかもトランプ有利)
その後も気になってついつい何度もチェックし、結局最後まで見ちゃいました。
新大統領はトランプに決定。
公約通りなら日本からの軍隊撤退・メキシコとの間に壁を立てるなど、
これから大きな動きがあるのだろうけど、必ずしも公約通りじゃないのが政治家だからな。
実際に動き出したときにどうなるか。— タク@お気楽ブロガー (@dream1004taku)2016年11月9日
そして、こんなツイートまでしちゃいました(笑)
ちなみに、2016年11月9日時点の僕のTwitterフォロワー数は152人。
ツイッターのフォロワー100人で、1つのアクション(いいねやリツイートなど)が起これば良い方と言われているので、このリツイート2・いいね3は僕の数字ではかなり良い方。
それだけ関心がある人が多かったということですね。
『イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票を羨ましく思う日本人』の記事でも書きましたが、こういう盛り上がりを見ると、日本の総理大臣も国民投票で決めたいなと思いますよね。
イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票を羨ましく思う日本人を見る
が、米大統領選に一切興味がない人も
トランプ VS ヒラリーで日本でも大盛り上がりだった2016年アメリカ合衆国大統領選挙。
でも、そんなことには一切興味を示さない人も多いのですよね。
僕は米大統領選が決着するまでちょくちょくTwitterのタイムラインをチェックしていたのですが、その間、ツイートはするのにそのことには一切触れなかった人も多かった(当選が決まっても)
気になって調べてみたのですが、こういった今回のトランプ VS ヒラリーの2016年アメリカ合衆国大統領選挙だけでなく、日本社会のニュースも一切ツイートしていませんでした。
格差問題でよく言われている日本社会の二極化ですが、これは情報面でも言えることのようです。
つまり、
- 世の中の流れやニュースに敏感な人
- そういったものとは無縁の我が道を行く人
これからの日本社会は情報面でも二極化していくのでしょうね。
昔だったら前者は大企業のビジネスマン、後者は仙人みたいな生活をしている人って感じでしたが、ネットとSNSの普及により形は大きく変わりました。
大きな会社に所属していなくても、ネットやSNSでいくらでも情報を手に入れることはできますからね。
中小企業の会社員であろうと、僕のようなフリーランス(自営業)であろうと。
ネットの力をうまく利用すれば、情報との付き合い方は二極化しても、格差(個人の幸せ)の二極化は防ぐことができます。
前者はもちろん、後者の生き方であっても。
稼ぎ方・幸せの掴み方も二極化
世の中の流れやニュースに敏感なことは王道のビジネスでは大事。
しかも、今は大企業のビジネスマンでなくても情報はガッツリと手に入ります。
現在の環境では自分を活かせないと感じたら、転職やフリーランスになるという手もアリ。
在宅ワークやクラウドソーシング(ネット上で仕事のマッチングを行うサービス)も充実してきましたしね。
業種別でおすすめな転職・派遣・アルバイトの求人情報サイトへ
在宅ワーク・フリーランス・クラウドソーシングのおすすめサイトへ
また、我が道を行くスタイルはビジネスに向いてない・お金が稼げないというイメージがありますが、実はそんなこともありません。
例えば、僕がやっているブログなんかは世の中の流れやニュースに敏感でなくても稼げます。
僕は政治や社会関連の記事も書いているためチェックしていますが、アニメや漫画などをメインに書くブロガーなら必ずしも世の中の流れやニュースは必要はありませんからね。
また、今ならクラウドファンディング(ネット経由で他の人や組織に資金の提供や協力などを行うこと)という手もあります。
活動報告を更新。https://t.co/oPi0rQ1BRO
— しみ @クラファン挑戦中! (@shimi_yurutabi)2016年11月9日
このしみさんという方は、実際にクラウドファンディングを利用して資金集めに成功しています。
資金を集めて、「楽しい」「友達」「居場所」をコンセプトにしたBARを東京に作るそうです。
このしみさんのツイートをザッとチェックしたところ、今回の大統領選はもちろん、日本社会の日々のニュースも全くつぶやいていませんね。
我が道を行くスタイルでもこういったビジネスが行える時代になったのです。
また、我が道を行くからこそ出来たコンセプトでしょうね。
どちらのスタイルをあなたが選ぶにしろ、自分の形をしっかりと作って突き抜けることが成功のカギです。
ではではまた。
ブログで社会に自分の考えを発信するためのやり方を見る
ブログで稼ぐおすすめのツール・サービス一覧を見る
政治・社会関連の本もお得に読める電子書籍No.1を見る